Quantcast
Channel: 仙人の12ヶ月
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2907

リト分頭五種にそれぞれ想う

$
0
0
今朝も快晴。のんびりした気分でサボタニのお世話。 今回は、新葉にたまる埃を吹き飛ばしているリトープスの現況報告です。
 
1804
 
写真は毎朝、日に当たる場所に移動しているスチールラック。
 
以下は脱皮が進んで、分頭している苗五種に焦点。
 
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
 
1804bacchuscocolog
 *Lithops salicola cv Bacchus
 
 最初は紫李夫人(2013年実生)。 生き延びている貴重な4株が、分頭してきました。 
大きくもならず、花も咲かない苗。 やっと違う表情になってきました。
 
1804_2 
* L. julii 'Chrysochephala' C205
 
こちらも同期の寿麗玉系大理石。 
今回、一斉に分頭してます。 花芽はでるけど、咲いたことがないので、ボリューム感で勝負です♪
 
1804_3
*  L. aucampiae
 
この日輪玉は11年前に初めて実生した岡本種子由来。 
苦手な大型リトです。 生き延びていた唯一の日輪玉が分頭。 
普通の顔ですが3頭になって大御所のような雰囲気になりつつあります♪
 
 
1804_5
* L. karasmontana C225
 
写真上の花紋玉は8年前に購入した苗(リト”おまかせ30種セット”の生き残り)。 
火傷跡の残る体調不良の片割れでしたが、一転分頭。
初めてのコールナンバー付き苗でしたので、こちらも元気になります♪
 
 
1804_6
* L. verruculosa ' Rose of Texas'
 
こちらは赤花朝貢玉(2012年実生)。 この鉢もなぜか一斉に分頭♪ 
それにしても右手前の苗は? 中央からルビーの疣が? 
今年は花もそうだけど、この疣にも注目かな。
 
 
以上
ゆっくりと数が増えつつあるリトの現況でした。
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2907

Trending Articles