サボテンの花はめっきり少なくなってきた機会に、今年も咲かなかったサボテンの代表二種の現況です。
なんといっても一番は、実生六年になるロビビア ラウシー(Lobivia rauschii WR635)。
指先ぐらいのが、みな元気! 群生しすぎです(7,80ぐらい)
直射日光、乾燥などのストレ、影響なし! ダメージ受ければ、脇の子が伸びるだけ。
・・・長い刺が出て、それなりの特徴が現れてきましたが、何時(赤花)咲くのやら・・・
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
この黄裳丸系シャフェリ(Lobivia aurea v. shaferi R152)は実生5年苗。
期待した大輪美花は今季も不発、子が増えるだけ(30~40個)・・・
無視すると鉢一杯となって生長停止。
それではと植え替えしましたが、どうなることか。
ということで、
思いが通じないロビ群生株の現況です。
* リンク先は、前回記事になります。
