最近、メタボ通知で急遽、スポーツジム通いと散歩を再開してます。
今度はダラダラせず、ハアハア足早に・・・そこで、マニアックな地元ネタです。
鮎壺の滝を観て、河岸段丘を登って、門池(灌漑用水池)を一周して戻るコース。 富士山や渡り鳥、ヘラブナ釣りのオジサンを眺めたりの気分転換付きです。
* 排水塔と箱根の山々
途中、古い用水の経緯を記載した説明版で・・・
* ”牧堰門池用水”説明版
この絵葉書(”沼津新八景”の一枚)が看板に載っていました!
池の周りは、現在整備された歩道ですが、この当時はサクラ並木になっていました(昭和58年以前の姿)。
* 沼津新八景 ” 近郊唯一の遊園地門池”
そうだったのか!
そういえば、先に報告した昭和29年のパンフレット(ぬまづ)では、池でボート遊びしていました!(現在は出来ません)
なるほどね・・・
近場の名所、遊歩道の変遷をこの機会に知ることができました。
楽しそうな子供たちの姿、変わらないですね~
*リンク先は関連する記事になります。
