趣味のサボテン、多肉植物切手に関するマニアックな話題です。
最近、”稀代/珍花 龍舌蘭”の絵葉書を入手しました。袋井驛在笠西村・明香寺(みょうこうじ、現袋井市愛野)で大正九年に開花した姿です。
花茎を一丈九尺(5.7mほど)伸ばし、花数は数千、樹齢約百年とかの説明文付き。
左上に”東京角力恊會恊歴代横綱木像安置祈願所”。 御本尊は雷電為右衛門の子授け伝説があるとかで、大正五年(1916年)に相撲協会の祈願所となり、力士の木像を安置し、別名“すもう寺”と言われているとのこと・・・
令和の龍舌蘭は?・・・ 画像ヒットせず。
ということで
龍舌蘭の古絵葉書で百年前の雰囲気を感じ、ネットで現在の明香寺の様子を知りました。
☁ご訪問、どうもありがとうございました😃