Quantcast
Channel: 仙人の12ヶ月
Browsing all 2907 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

モニラリアとメストクレマの実生 新葉の表面

2か月前実生したモニラリア モリニフォルミスとメストクレマ マクロリズムの新葉をデジタル顕微鏡(x60)で覗いてみました。 モリニフォルミス(Monilaria moniliforme)の葉は水泡状の丸い細胞のみ!別世界です😃 鉢の中では、1センチぐらいの幼苗です。 硬い茎は未だ先の事。 この表面に突起があるのは、塊根性のメストクレマ マクロリズム(Mestoklema macrorrhizum)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アルブカ フリズルシズルのリング

ケープバルブの改良種”アルブカ スピラリス フリズルシズル”の葉が巻いてきました。 やはり真直ぐだけでは愛嬌ありません。やっと本来の味に😃 * Albuca spiralis 'Frizzle Sizzle'® こちらは伸びてすぐ日に当たり、小さな輪。 今日の豪雨、雫つきです。 このリングは3日間続いた快晴のお陰、その曲がる様子です(11月27日から12月2日まで)。 どのように曲がるのか?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

良いな~と思ったリトープスの白花、黄花

今日は快晴。リトープスは満開。良い雰囲気だな~と思った瞬間を記録しました。 白花は白薫玉(購入種子に混入)の初花。まん丸の大輪♪ この群開の黄花はオリーブ玉。爛熟した終盤の花。 こちらはネーブロウニーの咲き始め。雄しべの基部が丸く締まっています😃 こちらのネーブロウニー、ハナアブが雄しべに頭を突っ込み、慌ただしく漁っていました。 以上 日が落ちる間際のリトープスの花、良いな~と思った姿でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

プレイオスピロス カヌス 実生二年で初花

プレイオスピロス コンパクタス カヌス(Pleiospilos compactus ssp canus)が、夕日を浴びて開きだしました。 葉は肉厚で、パワーある感じ。 初花なので、その黄花を日を透かして横からも。 一週間前に花びらが見え出し、それからがなかなかでしたが・・・ 実生二年での初花は意外に早かった。 ということで 午後二時半ごろの初花でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツルビニのバラ丸に蕾発生してきた

ツルビニカルプスのバラ丸(Turubinicarpus valdezianus)に蕾が見え出してきました 黒ゴマが、それぞれ二つ三つ もう初春の香かな それにしても実生10年、毎年嬉しい便りを一番に届けてくれる小苗、大変ありがたい😃*バラ丸の前回記事(今年春の花)は、こちら ☀ご訪問、どうもありがとうございました😃   にほんブログ村へ  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

リト身割れしても花

リトープスの黄花、白花の蕾は、まだ発生中です。 今日は身割れしながらも白花の様子です。 ベージュ色の綺麗な実生リトープスなんですが、二頭とも身割れ! しかも、横脇からも伸びています! なぜだ?・・・素直に咲けばいいのに・・・ ☁ご訪問、どうもありがとうございました😃   にほんブログ村へ

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

すもう寺の稀代/珍花 龍舌蘭

趣味のサボテン、多肉植物切手に関するマニアックな話題です。 最近、”稀代/珍花 龍舌蘭”の絵葉書を入手しました。袋井驛在笠西村・明香寺(みょうこうじ、現袋井市愛野)で大正九年に開花した姿です。 花茎を一丈九尺(5.7mほど)伸ばし、花数は数千、樹齢約百年とかの説明文付き。 左上に”東京角力恊會恊歴代横綱木像安置祈願所”。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

眠れない白花恵比寿笑いとグラキリス当歳苗

風もなく、陽気の良い今朝、夜間取り込んでいたパキポを外に出し、タップリ日光浴させた。そんなパキポ小苗の話題です。 今春、レモンイエローの初花が咲いた白花恵比寿笑い(パキポディウム レウコキサンツム)は、もう花芽が見え出しています(中央3カ所)。 しかし、焦っても特別扱いされず、皆と一緒の管理です。 これはグラキリス当歳苗3本。 細くてグラグラなのに、細葉は未だしっかり。 ということで...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

青磁玉と幻玉の黄、白、赤、緑、そしてベージュ色

先月初花や初蕾となったリトープス青磁玉とディンテランタス幻玉の色合いに感心😃 一番花は既に赤褐色の花殻!、中央には緑色の蒴果(さっか)😃 緑、赤、黄、白、色々あって爽やかさ満載です。 ベージュのディンテランタス幻玉はブルーの斑点、オレンジのキールと小さな黄花。 どっしりした姿、落ち着いた色合いです😃以上 印象に残ったメセンの色合いでした。 ☁ ご訪問、どうもありがとうございました😃...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

パナマのドラゴンフルーツ

中南米パナマ共和国からフルーツ切手7種が発行されました(2019年6月7日)。 そこには見慣れたドラゴンフルーツ、ということで趣味のサボテン切手に関する話題です。 公用語はスペイン語なので、ドラゴンフルーツはピタハヤPitahaya。黄色のピタハヤHylocereus triangularis と赤いピタハヤ H. ocamposisとなっていますが・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コノフィツム ペルシダムを急遽株分けした。

花が終わったコノフィツム ペルシダム ’パルディカラー’の鉢一杯状態を見て・・・ 株分けして、春のバザー用にと思い立ちました。 寄せ植え二株の一つをバラバラにした。  簡単に剥がれたのは意外! リトープス用土に市販サボタニ用土を混ぜて、すぐ丸鉢へ さくら祭りまでには、しっかり新根をだすだろう。 ということで...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

これが最後の一輪 コノ御所車

コノフィツムの花はもう終わりと、先月末に宣言したら、御所車に花😃去年の初花に続いての一輪です。 巻花タイプなんですが・・・小さな苗なので、これで精一杯かも 🚙 ご訪問、どうもありがとうございました😃   にほんブログ村へ

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年もチタノプシス、アロイノプシス

コノフィツムやリトープスに続いて、チタノプシス天女扇とアロイノプシス天女舞に蕾が膨らんできたこと。 葉が膨らんで展開し始めたばかりで、まだ本格的成長は始まっていませんが・・・ * Titanopsis hugo-schlechteri SB1342, 2014年実生 アロイノプシスは夏越しに失敗し、数が少なくなりましたが、なんとか。 *Aloinopsis villetii,2015年実生...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カヌスの流星群

今夜はふたご座流星群のピークとのこと。 そのイメージで、プレイオスピロス コンパクタス カヌスの流星です。 満開の花弁から夕陽がこぼれていました。 以上 イキイキとした花の雰囲気を流星のイメージで😃 ☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃   にほんブログ村へ

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロスラーツムにヒメクダマキモドキ

師走も半ばにバッタを発見。 白いロスラーツムの幹にとまっていたのは、緑のヒメクダマキモドキの雌であった。 冬場に南方系の虫を知った・・・不思議な感覚です? ☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃   にほんブログ村へ  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夜にリトープスの花

タイトル通り夜中のリトープスの花を激写しました。 リトの花は夕方開花し、日が落ちると閉じてしまいますが・・・ ちょっと気になっていた白薫玉の白花を、夜中に見ると未だ開花中!(とは言わないかもしれませんが) * リトープス白薫玉の花、12月16日 21時16分撮影 花弁にLEDライトを当てて、花火のような姿! *12月16日 16時31分撮影...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

この時期はリトープスの花殻

師走も半ば、リトープスの花は終盤。 当然、咲き誇った花の後を眺めることとなり・・・その束の間の姿です。 * Lithops schwantesii 'grey' C250、2014年実生 グレー招福玉の赤い花殻は、拳を突き上げて、それなりの美しさ😃 * L. naureeniae 、2014年実生 ノーリーニアエの白い雄しべは、フワフワ感満載となっています😃 以上...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

モニラリアの葉 水泡の列

寒いため室内窓際に移動しているモニラリア モニリフォルミスMonilaria moniliformisを毎日眺めて。 私もモニラリアの実生・・・と始めて二か月半。  二対目の本葉(これは伸びるらしい)も出始めてきました。 そして、表面の水泡様細胞(water cells)は、規則正しく縦列に並んでいる様子が判りました。 キラキラ輝きすぎてカメラではボケますが、肉眼ではラインくっきり。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

メセンの鳥害です!

ディンテランタス 幻玉が、午後の日を浴びて三輪満開中です😃  *Dinteranthus wilmotianus near Augrabies Falls blue spots, 2012年実生 気分良く隣の同期、稜耀玉を見ると・・・上部が突っつかれた痕! ヒヨドリのいたずらと直ぐ判った😠 * Dinteranthus vanzylii Poortsberg ivory rocklike...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ケイリドプシス 翔鳳の翼

ケイリドプシス ペキュリアリス翔鳳の新葉は、9センチ角の鉢からはみ出し伸び伸び😃 脇芽にも花芽😃(ちなみに中央の葉から蕾が伸びだす予定、中央左は夏葉)。 * Cheiridopsis peculiaris ,2015年実生 こちらの苗は初花となるかもしれない花芽が二つ😃 今秋出てきた脇芽(左下)は、まだ嘴・・・順調です。 ということで...

View Article
Browsing all 2907 articles
Browse latest View live