Quantcast
Channel: 仙人の12ヶ月
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2907

江戸時代の”鮎壺の滝”(1)

$
0
0

伊豆半島ジオサイト”鮎壺の滝”に関連したマニアックな地元ネタです。

周辺を散歩していて、鮎壺という地区名が刻まれた220年前の石造物を確認しました。

2003-cocolog_20200314122401

そこは鮎壺の滝上、本宿用水隧道入口の傍、「万霊塔」の銘文に”鮎壷”の文字!

「享和二太歳壬戌・・・三月鮎壷邨中」。1802年のことです!

観光客も通る道沿いの銘文が、身近に確認できる一番古いものでした!

なお、右の自然石(溶岩)から削り出された道祖神は、伊豆半島に特徴的な”伊豆型道祖神”です。

2003-cocolog_20200314122501

写真は暖冬の影響か?水量が多い、令和二年の鮎壺の滝。

ということで

すべての霊を供養する目的で万霊塔をたてられた村人に、一礼。

☔ ご訪問どうもありがとうございました😃


 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2907

Trending Articles