Quantcast
Channel: 仙人の12ヶ月
Browsing all 2907 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

真っ先に昇竜丸が開花

今年初めてのサボテンの花は、ツルビニの昇竜丸となった。多くなってきた綿毛の中から突然です。豪刺も増えて、年々魅力が増してきました。まだ小さく、間延びしないところが良いです(o^-^o)

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

サフェドのウチワ

イスラエル北部ガリラア地方の都市サフェドSafed(ヘブライ語Zefat)の風景画切手(1972年発行)を眺めて。サフェドはイスラエルの最高地900m、ユダヤ教の聖地でユダヤ文化の中心地です。この風景画はMenahem Shemi(1897-1951)によるもので、旧市街の春の美しい景色「Spring in...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ダビシーに花芽

日が伸びた影響なのか、フレーム内のエビサボ・ダビシーに花芽が発生してきました。小さな実生苗の方にも赤いものが。あの香りが漂ってきそうです。

View Article

リトープスの情報サイト

リトープスの情報サイトLithops.infoの紹介です。LLD(Lithops Locality Data)ではコールナンバーC001~C420の産地情報と写真 、Galleryでは各種リトの花や実、ビデオなど盛りだくさん。その ビデオでは島田保彦氏がリトープスの内部構造を薄切しながら若い女性客に説明していました。 BOOKSでは10冊の参考書を紹介しています。 一番古い本はNEL...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リトープス 新葉生長中

昨年、咲いたリトープス達は、現在実を充実させていますが本体は色あせだし、プヨプヨしてきました。裂けたリトからは1センチの新葉。いよいよ脱皮段階に入ってきました。昨年秋に蒔いたリト実生苗にも新葉が覗いてきました。写真は4,5ミリの玉になってきた雀卵玉*。こちらは内側から押されて割れ目が広がっています。次は模様、楽しみが増えてきます。実生5日目の雀卵玉の様子はこちら。*Lithops...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アンゴラの奇想天外

「サボテン今昔、 平尾 博著」の奇想天外Welwitschia mirabilisの項を読んでいて、アンゴラのどこに自生しているのか具体的に知りたくなりました。自生地はナミビアとアンゴラの国境クネネ川Kuneneを挟んだあたりらしい。 グーグルアースでアンゴラ・ナミベ州辺りを徘徊し、やっと奇想天外の群落写真を発見しました。ここはアンゴラ最大で、殆ど砂漠地帯のイオナ国立公園Iona National...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

火龍果の切手

台湾からの封書で目に飛び込んできたのは、羊蹄甲Bauhinia variegataという花切手(2010年発行)。干支の羊ですが可愛らしくない名前・・・花ではなく葉の方が羊の蹄の形に似ているからとのこと。春先、街路樹が赤紫に染まるほどの満開は見事。英語でOrchid treeとは納得。さて、中身は2013年に発行された火龍果の切手。そう見た目そのまま、赤い鱗のドラゴンフルーツHylocereus...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ボブとボベットの切手

ベルギーの漫画「タンタンの冒険」シリーズで、作者エルジュHergeのサイン入り「ふしぎな流れ星」初版本(1942年発刊)が250万€の高値で売却されたとのニュース。 そのベルギーで人気を二分する漫画は、ウイリー・ファンデルステーンWilly Vandersteen(1913-1990)のBob et Bobette( Suske en...

View Article


メサガーデンへ支払った

サボテンとメセン類の種子代金をメサガーデンにPAYPALで支払いを済ませた。リスト更新当日、注文リストを送信し、静観していたら昨夜もうすぐというメールが届きました。いつものように注文が殺到し、順番待ち状態のようだ。23種、各1パックの注文でしたが、請求額からすると3種ほど、すでに欠品しているようだ。こちらの時間は十分あるので、とりあえず冷蔵庫保管です。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

リトープスの絵葉書

 今日はあいにく雨ですが私の誕生日。娘から当時の新聞縮小版紙面とゴルフウエアーをプレゼントされた。来週早々、着用するつもりです。さて、添付の画像はナミビア郵政Nampostより1996年に発行されたプリペイドポストカードです。ナミビアの画家Christine MaraisによるLithops ruschiorumが描かれています。岩屑の間から花(黄色)が咲いているので、夕日の情景かな。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

長城丸 着蕾

ツルビニの長城丸に蕾が見え出してきました。 ピンクの大輪、待ち遠しいです。バラ丸、蕪城丸などにも蕾が出ていて、フレーム内は徐々に春に近づいてきました。すると、そろそろ植替え資材の準備・・・毎年のことだけど、やり始める前は気が重い。綿毛の中に2つ蕾の先端があります。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

イワベンケイの切手

昨年、グリーンランドの植物切手がSEPACから発行されました。多年草イワベンケイRhodiolaの雌花と思います。厳しい環境でも大きな群落ですね! これを見て、礼文島の地蔵岩付近の岸壁でみた一株の小さなイワベンケイを思い出してしまった。今頃、風雪に耐えているんでしょうね。*Kalaallit Nunaatとはグリーンランド語でグリーンランド。下はデンマーク語。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ムンダムの実生 4か月目

初めてコノフィツム4種の種まきをして、4か月経ちました。数は少なくなりましたが、玉は少しずつ大きくなってきている感です。写真右はオプコルデルム ムンダム*。独特の模様に興味を持って実生したものです。現在、割れ目の周りが赤い個体もあって早く斑点を確認したいのですが、ここは気長に待ってます。写真左は南アフリカ発行(1988年)のConophytum mundumの切手です。*Conophytum...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日の箱根駒ヶ岳

野暮用で箱根新道を使って小田原まで往復。日曜日の雪で駒ヶ岳と神山頂上付近は白くなっていました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

パキポ・サンデルシー 歪む

冬の間、室内に置きっぱなしのパキポディウム サンデルシーPachypodium saundersii(白馬城)に葉が数枚見え出してきました。 この夏に丸3年になる実生苗。幹は径4センチ、高さ15センチ程度になりました。 ただ、写真のように鉢が小さすぎて、先端部が外側に向かって伸びてしまった。太くなってもらいたいんですが、これからどんどん背が高くなるような予感。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

バッカス 実生1年半

サボテンやメセンの種子が入った小箱がメサガーデンから届いた。発注してから、ほぼ一月で完了。種子はやはり3種が欠品。その一つがリトープスのバッカス(紫李夫人、Sato's Violet)*。1パック10粒の注文単位でも品切でした。写真は前回蒔いたバッカスです。発芽した5株が何とか1年半生き延びています。注目しているのは濃紫の一番小さな苗。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホルテンセ 帽子がとれた

たった一つ生き延びていたムイリア・ホルテンセ(宝輝玉)。今季旧皮が上部に張り付いたままでしたが、 最近やっと剥がれてきました。残念ながら、まだ1センチ程。 これで生長弾みつけてもらいたいところ・・・ただ小さくても、この玉の緑色は良い感じです。表面に微毛が生えているんですね。このホルテンセは、Webシャボテン誌から頒布された種子由来、実生2年と4か月ほどになります。前回記事、実生1年目の姿はこちら。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

蕪城丸ひっそり一輪

ツルビニの蕪城丸が一輪、ひっそり咲いていました。今は断水中のため、丈を低くして耐えています。蕪城丸の前回記事はこちら。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リンカーンとサボテンの記念印

 アメリカ合衆国では2月1日はリンカーンが奴隷制全廃を定める憲法修正第13号に署名した自由の日(National Freedam Day)。今年は丁度150年に当たります。また先週12日は誕生日(Lincoln’s Birthday)。さらに第3週月曜日(16日)は大統領の日(President's...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ノーリーニアエ? 脱皮

リトープスの種をまいて4か月過ぎました。 この頃、新葉の生長にともない子葉の身割れや、新葉が見える苗もでてきました。 写真はノーリーニアエの様子です。割れ目が丸く広がってきています。そのなかで早々と顔を出した苗が一つだけあります。しかし緑一色の玉、窓も模様も判りません。割れ目は深いのですが、暗色斑点のハート型リトになるのだろうか? 半信半疑。...

View Article
Browsing all 2907 articles
Browse latest View live