Quantcast
Channel: 仙人の12ヶ月
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2907

頂部がつぶれたロビビア二種

$
0
0
南米病で頭部がおかしくなっているロビビア二種の現況です。
 
今季、ロビビアのラテリティアLobivia lateritia JK380の頂部は、稜間が黒くなって怪しい雰囲気になってしまいました。
 
当然、生長せず、最近は上部の刺座2つから新芽が見えだしてきました。
 
いびつな姿になってしまいますが、それはそれで生長を期待するしかありません。
一応、南米病を疑ってホウ酸水を蒔きましたが、遅かったようです。
 
5年前、白花も咲くようなので期待して蒔いたのですが、開花年齢近くになってこんな調子。
また数年待つしかありません。 トホホ
 1707
 
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
 
一方、ロビビア ダウシパウリは、この薬剤処理が効いたようで、新刺が伸びだしています。
 
1707_2
 
写真のように長年繰り返す病気のため、褐色傷や癒着部位のある見苦し姿です。
 
それでも少しずつ太くなり、刺とともに荒々しい雰囲気を醸し出してきつつあるので、今後魅力になるかもしれません。
 
 
clovercloverclover   ご訪問ありがとうございました cherry
 
継続の励みとなる”応援ポチ”downwardleft よろしくお願いします (^人^)
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2907

Trending Articles