Quantcast
Channel: 仙人の12ヶ月
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2907

脱皮後のリト 巴里玉五種ぞれぞれ

$
0
0

脱皮後の新葉の生長も一段落したリトープス・巴里玉五種、それぞれの様子です。

1906halliochracea-cocolog

*Lithops hallii ochracea Stinkwater very nice,2013年 実生

この赤褐色はオクラケア(褐巴里玉)

テカテカした頂面と分頭した姿、今が旬という感じです。

1906halligreensoapstonecocolog

*L. hallii ’Green Sorpstone' C111A pale green freak, 2013年実生

この黄緑色二苗はグリーンソープ ストーン(黄巴里玉)。 

この六年間、増えも腐りもせず、花も咲かずヒッソリしています。

五年前購入したピンク色の巴里玉も、大きくなりもせず現状維持。

1906halliigeelkop-cocolog

* L. hallii Geelkop,subtle blue-grey milky hue、2015年実生

一方、ヒールコップ(L. hallii Geelkop)は、鉢一杯に生長しました(なぜかこの鉢だけですが)

窓には微かにブルーの色合い。

次期は分頭かな。

1906halliiklippunt-cocolog

*L.hallii Klippunt, Upington,wonderful bluish reticulate form、2015年実生

細かい網目を刻んだ頂面が特長のクリプント(L hallii Klippunt)。

ブルー系の網目というほどでもなかった。

以上

数年前に実生した巴里玉の現状でした。画像から判るように、開花したのは二株、数も二頭立て・・・それゆえ現状、頂面の模様が命です。

* リンク先は、それぞれの前回記事になります。

[E:#x2600]ご訪問、ありがとうございました[E:#x1F603]

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2907

Trending Articles