Quantcast
Channel: 仙人の12ヶ月
Browsing all 2907 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ディンテランタス幻玉 オレンジのキール

脱皮中なんですが、このところ一休息しているディンテランタスの様子。 日差しが良く当たる棚上に置いてあるゆえか、キールが色付いてきました。 オレンジ線が色鮮やかです♪  *Dinteranthus wilmotianus, near Augrabies Falls, blue spots  初花だった手前の苗は、線が分枝! 桃似の玉に鋭い線模様・・・この緊張感、良い感じです♪...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツルビニカルプス長城丸 満開

今日は陽気が良く、フレーム内の長城丸は一斉に満開になりました。 サクラ色、この季節の雰囲気 一方、ココログ全面リニューアルによるトラブル中でストレス溜まってます。 画像も小さくなってしまって、・・・ ということで、短く。 試験投稿です にほんブログ村

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アロイノプシス天女扇 黄花満開に

強い日差しを浴びて、アロイノプシス天女舞が満開状態になってきました。 今年の一番花(右下)は、もう2週間も頑張ってます。 * Aloinopsis villetii(天女舞), 奥は日輪玉’manyading'(2016年実生) よくある黄花なんですが、イボイボの青緑の葉に映えており、格別の思いあります。 *天女舞の前回記事(一番花)は、こちら。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ケイリドプシス翔鳳 浅黒くなる

日差しが強くなってきた影響で、ケイリドプシス ペキュリアリス(翔鳳)の葉が浅黒くなってきました! 緑の葉が濃紫色になって、風情でています[E:#x266A] 今か今かと長らく待っていた蕾は、もうそろそろ・・・  * Cheiridopsis peculiaris, 2015年実生苗 そうか!   葉が日焼けするくらい日差しが強くなるまで待てということか・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロビビアの一番花は白色だった

今朝は一転、曇り空。サボタニもとっても肌寒いのでは?そこでフレーム内のロビビア一番花の シエリアーナ・レプタカンサの様子です。  幹シワシワに白花ゆえ一層寒く感じますが・・・黄花、赤花もこれからいよいよロビのシーズンの始まりとなりました。* Lobivia schieliana v. leptacahtha ES144の前回記事(蕾発生)は、こちら。[E:#x2601]...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロスラーツムの変わり花

今朝、パキポディウム ロスラーツムに二輪咲き始めました。実はこの実生苗の花は、ちょっと変わった花なんです。 どこが?  右花は左と違って花びら一枚分の隙間があります(中央奥の蕾も同じ穴が一部見えます)さらに中心部を覆うはずの五枚の葯外皮が、ばらばらになって、雄しべ雌しべが露出!ということで、珍しい形態のパキポ花の紹介でした。*...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エビサボのダビシー 一斉に咲きだしそうです 

この陽気でソメイヨシノの花もチラチラ目に付くようになってきました。 フレーム内エビサボテンの蕾も色々目立ってきました。 その一番花はダビシー。 先日、多数赤い花芽が出てきた苗では、一斉に伸びてます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リトープス網目寿麗玉の模様がステキ[E:#x266A]

今朝は小雨ゆえ玄関脇のリトープス脱皮の様子・・・・・なにしろ新しい顔が色鮮やかにデビューするので、自然と笑顔になりますね~  その表情は千差万別、一例を六年前に蒔いた網目寿麗玉で。 二重脱皮後、褐色の荒い網目模様が一面に浮き出てきた苗が出現しました(左下)。頂面も白い! *Lithops julii 'reticulate' 今年はこれで清々しい気分になりました。 *...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

橙色美花のサボテン三種

フレーム内ではレブチア、ロビビアの蕾が開きだしましたので、その一番花達をご紹介[E:#x1F3B5]  * Rebutia maroneri レブチアでは金簪丸(マルソネリー)の黄花。 例年、真っ先に咲きだします。 苗は歪になってきましたが、花は何時もスッキリした咲き始めです。   * Lobivia schieliana v. leptacantha ES144 ロビビア...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロビビア美花の変貌!

フレーム内で咲きだしたロビビア アチャエンシス(Lobivia acchaensis EZ134)、桃色美花の激変ぶりをご紹介。 初日咲き初めは、スッキリした春の雰囲気一輪です。 *開花初日 翌日、残りの蕾も開いて四輪、しかし強い日差しと、陽気でそっくり返ってしまいました。 どっしり!可愛さを通り過ぎています! *開花二日目 三日目の開き始め、豪華な感じです。私にはこの程度までが許容範囲。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ローマ蝦の赤い蕾が多数! しかし

軒下放置のエビサボテン、ローマ蝦は今季少し遅れましたが、蕾が多数発生してきました。 2(12年)、5(15年)、10(17年)、14(19年)と年々増えて順調[E:#x266A] ところが今朝、ナメクジに齧られたあとが!(中央の蕾)   こんな事態を避けるため、昨夕移動していたのに・・・今季2度目でトホホ ま~、戸外の栽培の場合は食害は当たり前。  駆除用の餌を今夕蒔くことにしました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

三島競馬場(4)観覧の写真

一昨日、日経新聞夕刊に”郷土史探って地域貢献”することは、”「個人の楽しみ」ブームに乗って脚光”されていることを紹介しておりました。 そこで、久しぶりにマニアックな地元ネタ、三島競馬場について二年ぶりの続報です。 すでに空中写真や地図に、その痕跡をご紹介してきましたが、今回は戦前に催した競馬場風景となります。 これは小冊子「観光の三島」(三島町役場、昭和13年7月5日発行)に掲載の写真。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ディンテランタス稜耀玉の脱皮顔

デインテランタス稜耀玉の脱皮もかなり進行してきました。 (日が一番当たる)棚上に置いてあるため、4か月ぶり上から眺めました。   *Di nteranthus vanzylii   耳?ほっぺ?が膨れた顔立ち、愛嬌ありますね~  4か月前の姿から激変! 水やりすると立ち上がって割れ目が開くのでそのままにしています。 *稜耀玉の前回記事(脱皮前)は、こちら。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

リトープス実生5年の分頭 待ってました!

リトープスの脱皮はかなり進んできましたので、5年前(2014年)に実生した3種をご紹介。   最初は、小さな卵型コールオルム(L. coleorum SH1500)。    秋に黄花が咲き、ついで分頭してきました。 お気に入りの独特の風貌と暗褐色、一層引き立つのではと思っています。      これは繭形玉エリーザエ(L. marmorata v. elisae...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小さなサボテンの花 二種

フレーム内の最小クラスのサボテン、可愛さ発揮中のサボ二種の開花状況です。   これは、ご存知レブチア宝山。3年前に実生し、今季たくさんの蕾! そして、スッキリ一輪、一番花。 これから続々と なお、中旬のバザー用には外に移した苗を提供する予定。 こちらは小さくても年季が入っている、実生8年目のエビサボ ダビシー。先日開花したダビシーSB426より小さいタイプ。 地際の緑も良いもんです。 以上...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロスラーツムの変わり花、やはり変わっていた

現在開花中のパキポのロスラーツムは、三輪目となりました。 昨年は貴重な一輪・・・体力ついてきたのかな? 実はこの花、花弁が切れている変わり花です。 昨年の貧弱な初花と比べると、明らかに形態が変化していました!(再掲) こんなこともあるんですね~ ・・・それにしても花の寿命長いですね、10日間咲き続けています[E:#x266A] * ロスラーツムの前回記事は、こちら。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白花レブチア種の一輪です

フレーム内のレブチアには、赤や黒色の蕾が発生中です。 今朝、その黒い蕾から白花です。 *Rebutia leucanthema WR305 まだ指先ぐらいに縮んでいる小苗(実生7年目)です。 寒いフレーム内でパワー発散してます[E:#x266A] * リンク先は前回記事(1年前)になります。 [E:#x2600] ご訪問どうもありがとうございました[E:#x1F603] にほんブログ村  

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お久しぶり[E:#x266A] フェロカクタス緋翔竜

今朝、軒下放置のフェロカクタス緋翔竜がスポットライト?を浴びて光っていました。 刺にゴミ! 葉っぱ? 虫? 屈んで確認・・・蕾でした!   4年前、親木が急に腐りだし、慌てて外したカキコから。 水分不足で張りは有りませんが、元気印の蕾で一安心 [E:#x266A] 以上 ゆっくり、マイペースの小サボの話題でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リトープス  変な二重脱皮で混乱中!

予想外の脱皮をしているリトープス、未だ収拾が付かない三種を紹介。 最初は二重脱皮してしまった実生5年目の大津絵。 腐らずに、新葉が生長してくれればと思っていたら・・・ * Lithops otzeniana green attempys 旧葉の両脇(上下出方が違いますが)から緑の新葉が出ていました。 一直線の三頭立てになるかも! 珍しい! * L. kasasmontana v. tischeri...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツヤツヤとシワシワ!のレブチア この差は‽

レブチアの話題、といっても花ではなく花芽発生中の苗の様子です。 * Rebutia flavistyla BLMT769.07 このレブチア フラビスティラ(Rebutia flavistyla)は昨年初花を迎えた実生3年目の小苗。 鮮やかな黄花や金平糖様の疣やツヤツヤした緑色が魅力です。 ところが、ほとんどが昨年の植替えから変調し、いかにも体調悪そな姿へ[E:#x1F61E]...

View Article
Browsing all 2907 articles
Browse latest View live