ルエッティー 復活して、出てきたもの
マミラリアのルエッティーが元気になっているという報告です。 昨年、市販育種培土主体に植え込んでから、病み上がり状態から脱し、・・・ 今季は、白と緑の新芽が15個ほど、丸くなってきました。 * Mammillaria luethyi そして、ぼろぼろの株元からは、気根が数本伸びてます♪茶褐色の疣奥には、緑色の生気が確認できました! カキコ二苗の方は10輪ほど咲き、こちらも調子良かったみたい。...
View Article避難先でダウシパウリ白花二輪♪
台風で戸外から玄関先に移動した蕾付きサボが、予定通り開花しました! ゴツゴツで長い刺のロビビア ダウシパウリも目出度く初花。 豪華な白花というより先に、緊張感漂わせています♪ *Lobivia ducis-pauli なお、六年前、ロビビア フェロックス類三種(L. ferox, L variispina, L...
View Article金鯱から尖ったもの三年ぶり
エキノカクタス 金鯱の頂部から蕾先端部が現れてきました! 白い綿毛五か所中、二つに♪ デカすぎて世話ができていませんが、順調そうです♪ * 三年前の開花時の姿は、こちら。 ご訪問どうもありがとうございました 応援よろしく (ポチ)
View Article紅笠丸エレガンス初花に感嘆!
朝早くから、ロビビア 紅笠丸の蕾が開き始めました。 目鼻立ちパッチリの美花ばかり、すぐ見飽きてしまいますが・・・ * Lobivia jajoiana v. elegans MN161 (NW Tilcara, Arg)「 写真上は、軒下放置状態になっているエレガンス(Lobivia jajoiana v. elegans)は、実生七年にして初花です♪...
View Articleレブチア マルソネリーの不思議
花後植え替えたレブチア マルソネリー(金簪丸、キンサンマル)の、おかしなと思っている二点です。 上部からみると、綴化して生長しているように見えてきました。丸く育てば良いものを、こんなカエル姿で2,3年生長しています。油断禁物!先代は歪になって腐ってしまったので、そろそろ4代目の子を外さなければ・・・ 二つ目は結実していたということ。...
View Articleこれはサンランド・バオバブであった
アフリカ大陸のバオバブ(Adansonia digitata)の古木が、謎の大量枯れ死とのニュースがありました! 「Nature Plants」6月11日号によると、この12年間(2005-2017年)に古木13本の内5本、大樹6本中5本が枯れ死や部分崩壊しているとのこと。 原因究明はこれからですが、気候変動の影響かも。...
View Article梅雨でも爽やか 今朝の花
ロビオプシスの大輪花も、咲く時期とか置き場所で受ける印象は大分違うな~と思ったこと。 玄関先の杏鶴丸に丸い花がポツンと・・・ホトトギスの緑を背景に映えてました! フレームやバットでは、競合って印象薄れるけど・・・和風の庭に合うな~ マミ金松玉の赤い実もヒッソリ、色を添えてます ということで、 ヒンヤリした今朝の雰囲気漂う花となりました。 ご訪問どうもありがとうございました 応援よろしく (ポチ)
View Article金鯱と士童、めでたく花♪
肌寒いのですが快晴の日中、金鯱に一輪♪ 三年ぶり! 白い綿毛も六個に増えました。 手前(南)側に偏っているので、鉢回ししなければいけない~と反省。 ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜ 日差しが強かったので、軒下仲間のフライレア士童も咲いていました! 雨水まかせの放置状態ですが、順調のようです。 以上大小二つのサボ、久しぶりに開花しましたという報告です。...
View Article明石丸 紛らわしい所に出てきた!
エビサボ明石丸は花後植替えし、これから生長・・・すると、頂部と子から怪しいもの三個! 生長点がつぶれた!? 子に子ができた?・・・・・・様子見して・・・ やっと、蕾ということに! 紛らわしい・・・調子くるっているのかな~ * 明石丸の今季の花と、一年前出てきた子の記事です。 ご訪問どうもありがとうございました 応援よろしく (ポチ)
View Article急遽、実生リト三苗を植え替えた
昨年のリトープス実生苗、密集して余裕がなくなってきた三鉢を、急遽植え替えしました。 バット手前の三鉢、右から巴里玉C375と自家採種の花紋玉系トップレッド、白薫玉です。 脱皮後、一層ギュウギュウ詰めになり新葉の生長が今一。 夏眠に入る前、早めに植替え・・・・・・実は、春に植替えするつもりだったので、遅い植替えです (^-^; 結局、三鉢が九鉢へ。...
View Article上手く行かなかったパキポの処置
ここ10年ほど、パキポディウムを楽しんでいますが、今春切りすぎた剪定の失敗例と、順調すぎる恵比寿笑い実生苗とかです。 写真のサキュレンタム(Pachypodium sacculentum)は春に枝切りしましたが、・・・・新芽が偏って発生し、2本の枝表皮が爛れてしまいました(左手前の苗)。枝を切り詰めた!・・・・・・、その通りの結果となってしまいました。...
View Article小雨でもサボテンの華
昨日は大雨、今朝も薄暗い小雨。 見つけた軒下サボテンの華です。 黄花エビサボ タヨぺンシスは初蕾に水滴♪ 薄赤い刺は茶色、花びらも膨らんで、そろそろです。 * Echinocereus tayopensis ロビビア シンナバリナは雨でも開いてます。 緑の雌しべにチョコンと水滴♪ 日が出てほしいなあ~ *Lobivia cinnabarina JK54 (Panduro, 3850m, Bol)...
View Articleレブチア パープレクサの結実
庭に放置状態のレブチア パープレクサ(Rebutia perplexa) に実がついていました。 八年ほど栽培していますが、珍しいと思ってます! このバザー用のカキコ苗、昨年のダニ被害跡も残っていますが、この時期は順調です。 こちらは、丸く群生状態になった苗(五年前のカキコ)。 この姿が目標です。 ということで、咲き続けていたレブチアの花殻除去作業中、おやっと思ったことです。...
View Articleディスカクタスの結実
花殻がカビないように摘むと、ディスコカクタス 金子ギガンティア実生苗が結実していました。 初めてのことです 真っ先に思い出したのは、雌しべ雄しべが剥き出しになった一番花のこと。 夜間に何かがあったのかな~ これからは、昨夜のこと。別苗の白花二輪が咲いてました。(こちらは、今朝、閉じて萎れていた) 場所を移動して、一昨日齧られたリトープスの点検へ...
View Article魅力発散、リトープス多頭苗
雨の中、モンシロチョウが迷い込みましたので、リトの棚から、それも多頭株の話題。 実生10年、数%しか生き延びていませんが・・・ この太いゼブラ(鳥足?)模様の不明種は13頭になり、ボリュウムがでました。 いつも派手な黄色と模様、花は咲きませんが・・・心静かに眺めてます。 ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜ この苗も不明種。...
View Article黄花エビサボ 珍しい子吹き
エビサボテン 大仏殿の花が終わり、同じ黄花のタヨペンシスとともに植替えした。 これは10日ほど前に咲いた大仏殿の三輪。 引き抜くと、子が一つ隠れてました♪8年前、鎌倉大仏近くで子苗を購入。初めて仲間が増えました。 ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜ 黄花エビサボ仲間なので、軒下タヨペンシス実生苗も植替え。 うどん様の”ほふく茎stolons”が数本!...
View Articleセネガルの国花はバオバブ
サッカーW杯ロシア大会はセネガルと引き分け、一次リーグ突破に大きく前進しました! チームの状態が良いこの機会に、セネガル共和国(首都 ダカール)のことです。セネガルの国花は、ご存知バオバブの花(Adansonia digitata)。 セネガルの花としてFDCには、垂れ下がった大きな白花と、線香花火(Haemanthus multiflorus, BOULE DE...
View Article気長に待つサボの実生経過
七年前、これも良いかなと軽く考えて実生したロビビア キースリンギーLobivia kieslingii(L. formasa) R573のこと。 同期苗は殆ど開花していますが、こちらは鳴かず飛ばず・・・ 今の見どころは、曲がった豪刺の姿・・・ ”500 Cacti"から類推すると、開花まであと10年! フィールドナンバーは検索不能!ゆえ、花色も不明。...
View Articleサボテンの花、これが受粉だった
当地は梅雨の中休み。 サボテンの花に集まる虫たちの写真を眺めて、これが始まりだったと気が付いたことです。 エビサボテンの衛美玉の花殻が赤緑、良い具合に変色し、落下! 茶から黒色の種子! 実生年以来、初の結実でした。 * Echinocereus fendleri v. kuenzleri...
View Articleエビサボの蕾に! 一発退場です!
黄花エビサボ タヨぺンシス実生苗、期待の初蕾は黄色に色付いてそろそろかな~ しかし、想定外の事態発生! * Echinocereus tayopensis こんなテッペンで! 養分吸われ、ウロチョロされたら、痒くてしょうがないはず! 鋭い刺も役に立たず、残念 ということで、芝の葉っぱで掃除してやりました♪ 注意しないとね・・・・・・すると *Lithops pseudotruncatella...
View Article