Quantcast
Channel: 仙人の12ヶ月
Browsing all 2907 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

軒下のロビビア ビオラセア

今春から軒下サボテンとなったロビビア・マキシミリアナ ビオラセア実生苗Lobivia maximiliana v. violacea WR735の様子です。カキコが軒下で肌艶良く生長したのを見て、親も引っ越してきたという次第。写真のように、少し日焼けして逞しくなりました! シワもありますが、もう後戻りできません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

タンカー”サワロ”

大統領選が終わり、今日は祝日・退役軍人の日Veterans Dayということなので、アメリカのタンカー・サワロSAGUAROのご紹介。 そう、第二次世界大戦最中の1945年に建造された全長504フィートのタンカーにサワロ国立公園由来の名が付けられていたんです。巨大サボテン・サワロSaguaroは多量の水を貯蓄していますが、この船はオイルや糖蜜を運搬していました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

このリトープスは菊化石!

最近、多肉業者のリトープスサイトを閲覧すると菊化石の写真が載っており、手持ちの枝模様が特徴的なリトの名前が菊化石ということが判りました。  現在は発根してぷっくりとした姿となっています。 実は、2か月前に双頭の二株を植える際、根が傷んでいたため芯出し、さらに株分けしております(というより細かい作業なので、千切れてしまい仕方なく4頭立)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エビサボ・マピミエンシスの白い刺

現在、フレーム内にて、元気に生長しているエビサボEchinocereus mapimiensisの魅力のご紹介です。青白色の肌に長くて柔らかい白い刺、また良い感じの群生状態になっています(今の所ですが)。さらに、このマピミエンシスの魅力はなんといっても花色。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ケイリドプシス翔鳳の実生1年

メセンのケイリドプシス ペクリアリス(翔鳳、Cheiridopsis peculiaris)の実生を始めて1年。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

パキポ 白馬城の宝石

パキポディウムのサンデルシー(白馬城)は咲き続けて一月経ちました。未だ残っている蕾もありますが、落葉し始めましたので冬眠へ急ピッチです。萎れた葉を整理すると、子房付近に無色透明なガラス状物体が!糖分濃度が高いので、蜜が結晶に変化したということらしい。 空気が乾燥している季節だからかも。 さて、枝の頂部に花が咲いたので、もうこれ以上伸びずに来年は脇芽が伸びて茂りだすと推測してます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

白く輝く薫光殿の秋

フレーム内のマミラリア薫光殿(麗光殿)実生苗が秋の日を浴びて真っ白に輝いてきました。危険な鈎刺を隠して、静かな雰囲気で~す今年は子が大きく生長したので、お隣さん同士くっついてしまいました。 夏場は二回りも大きくなるので、来年は少し余裕をもって植込みたい。*今年、元気な夏の清々しい姿(同じ配置)は、こちら。 それから一個、鉢底からの水で腐ってしまった(右奥)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リト雲映玉実生苗に蕾?!

一昨年に種を蒔いたリトープス雲映玉Lithops werneri C188に蕾が見えだしてきて、ビックリ。細かい枝模様が特長のリトですが、今の窓模様は今一歩、じっくり育成と考えていましたが・・・同期で一番乗りでした。  小さなリトと思ったら意外に大きな子葉だったとか、脱皮のタイミングがバラバラ、子付きの異形”海坊主”が出現したりと、どう纏まるのか不安だらけ。この蕾も先走っているような気がします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

寒くなり赤刺に変化したロビビア

フレーム内のサボテン達は殆ど冬越し態勢で静かになりました。 一方、紅葉の時期になると薄緑色の刺が色づき、僅かに動くロビビア種もあります。徒長せずに丸くまとまっている実生丸5年のロゼイフローラLobivia acanthoplegma v. roseifloraです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

元気なY字型リトープス実生苗

リトープスの花が真っ盛りとなってきました。今日は一昨年に種を蒔いたY字型リトープス三種、青磁玉 、紫宝翠玉 SH1323、ノーリーニアエ  の現況報告です。Y字型リトの人気は今一のようですが、やはり代表的形態のリト一つは手元にないと棚のバランスが悪いです。それと九年前に青磁玉を腐らせたことがありましたので実生を行った次第。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リトープス 新葉生長しだす

この9月にパックリ下まで身割れさせてしまった寿麗玉系リトルウッディーC218は、内部の状態が見え見えなので、腐っていないか、汚れていないか等、時々チェックしてきました。 今朝覗くと2ミリほどの新葉の頂面が見えていました。他の身割れ株でも同様の変化。現在、リトは花真っ盛りですが、他のリトの内部では、次の世代が生長しだしていることが確認できました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バラ丸に蕾の黒点

ツルビニカルプス・バラ丸実生苗の薄い綿毛の中から黒い蕾が見えだしてきました。昨年と同時期の出現となり、3か月後には早春の花となるのではないかな。さらに、昇竜丸も白い綿毛が増えだしており、怪しい雰囲気。こちらは突然咲きだすかもしれない。 寒くなってからの蕾、1年の終わりの出来事というより、これが始まりという新鮮な感じです♪*バラ丸の前回記事(満開、早春の花)は、こちら。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

100年前のキリンカク?

趣味のサボタニ切手(郵趣品)の話題も時々出没します。画像は「清水港朝陽館(仙人掌)キリンカク」(清水港柴田小間物店製)という古絵葉書です。 富士山溶岩とともに植込まれた柱サボテンに若い女性が寄添う構図となっています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ロビビア・フェロックスに赤黒刺一本

軒下放置中のロビビア フェロックス実生苗Lobivia ferox HUN179に赤橙色の刺が一本! 先端の黒と白い綿毛の間で発色しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ムンダム、カルクルスなど実生2年経過

2年前に蒔いたフィシフォルメ、ムンダム、ウイッテベルゲンセ、カルクルス等のコノフィツムは、植え替えてからやっと落ち着いてきましたので現状報告。(添付画像の番号が、下記の種類に相当)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

サボテンを不織布で覆う

当地でも雪が降るという予報がでました。 急激な気温低下のため、急遽フレームの四方をスタイロフォームで内張りしました。 2センチほどの壁スペースなのですが、鉢をあちこち移動し、なんとか納まりました。さらなる防寒対策としてメロカクタス、ディスコカクタス、軒下の新天地大株には不織布を巻きつけておきました。薄い膜ですが寒風や霜よけには効果あります(新天地には)。写真は金子ギガンティアと白条冠です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

江戸時代の覇王樹の姿

今朝、箱根・伊豆・愛鷹の山々の紅葉は雪に覆われてしまいました。フレーム内の温度は3~6度、毛布を被せておけばよかった。昨日、当地は一日中雨、サボタニの世話ができませんでしたので、今朝の富士山と地元サボテンの古い印刷物を用意しました。 以前、国指定天然記念物のウチワサボテンを見物するため龍華寺に訪れたことがあります。 何しろ 三百年前の古い大サボテン(大型宝剣)です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

この赤と緑色が希望の泉

一段と寒くなって来ましたが、今朝は快晴。縮こまってばかりいられません。この時期、元気を頂いている赤と緑色のご紹介です。赤色は? 軒下放置中の雪晃親株に赤い花芽が一つ見えだしてきました。 この一つが春への始まりです。緑色は元気に生長しているサボとリトの姿。実生半年になるロビビア種Lobivia hertrichiana? ES167。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

リトープスの花粉を食べるシマハナアブ

快晴の午後、開花中のリトープス実生苗にハナアブが飛来してきた。 蜜を吸うわけでなく、一心不乱に葯を舐めていた。カメラで近寄ると花粉を食べていることがわかった。前脚で雄蕊を引っ張っている姿、可愛いいな~ 黒蝿も気まぐれに寄って来たが、手で追い払った。 場違い!雰囲気壊れる~  *リトープスとハナアブの前回記事は、こちら。**画像はクリックすると拡大します。 ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

絢爛玉と雲映玉実生苗に初花

今シーズン初花となったリトープス2種のご紹介です。4年前に種を蒔いた招福玉系絢爛玉(けんらんぎょく、Lithops schwantesii subsp. schwantesii var. marthae...

View Article
Browsing all 2907 articles
Browse latest View live